スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2010年03月23日
オーディション&稽古一日目
3月20日(土)霧島市隼人町の農村環境改善センターで、役者オーディションを行いました。4歳から70歳代までの応募者、約50名を審査させていただきました。審査員は、DCより代表のT先生、振付のI先生、役者のM先生、そして楽曲を作っていただくM先生。地元からはオペラ界でも有名な霧島市在住もS先生(歌唱担当)、そしてダンス指導はK先生です。実行委員会から私を含め4名で行いました。皆さんの張りつめた緊張感がこちらにも伝わってきて、6年前の自分も受ける側でああだったな。。と思い起こしました。ストレッチを全員で行った後、早速、ダンス審査を開始。習いたての振付が課題となりましたが、皆さん、わずか10分足らずの稽古で、審査となったにも関わらず、りっぱに踊っていました。今回は、レベルが高いな~!!
次に、歌唱審査。皆さん自分の持ち歌を一人30秒ずつ、歌ってもらいました。中には振付付きで歌う方もいて、童謡、歌謡、ポップス、演歌など幅広いジャンルの歌を聴かせてもらいました。特に印象に残ったのは、皆さんの歌い終わった後の、「笑顔」がとても素敵で輝いていました。最後に、演技審査。こちらで用意した台本を気持ちを込めて、演じていただきました。感情表現は様々で、涙を流して演じてくれた方もいて、私もつい目頭を押さえてしまいました。(伝わってきたな~!)
審査終了後、審査発表!! 全員、、合格!! やった!! おめでとうございました。。。。
翌3月21日、第一回目の稽古を霧島市隼人町のM小学校の体育館で行いました。DCの指導で、オープニングとエンディングの歌と振付を早速稽古指導。初日から内容の濃い、稽古となりました。個人的に私はダンスが大の苦手!?で、前回も大変苦労しました。家族に言わせると「ロボット」みたいな動きと。。(しょうがない。。一生懸命練習して、やるじゃないと言わせて見せるぞ~。。。!!!)
稽古の終わりにキャスティング発表。。 皆さん、いかがでしたか?
8月の本公演に向けて、一緒に乗り越えていきましょう!! (自分の課題は、基礎体力をつけなきゃ~悲鳴!!)
追伸:今後も稽古の写真、出来事など、皆さんにお知らせしますね。 投稿(コメント)、お待ちしています。
Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:13
Comments(1)