2010年04月14日

台本、初稿出来上がり!!

台本、初稿出来上がり!!>(自宅庭の大輪の紅白のつつじが満開です
4月12日はDC(ドリームカンパニー)さんの徳満代表の指導日。初めて皆さんに台本(途中までの)を配りました。代表からまずは、舞台や会場の名称の説明。皆さん、一言一句聞き漏らしたら大変と、熱心にメモ(子どもたちには、難しかったかな?)。その後早速、舞台上で1場からの「場当たり」模様の指導。さすが、役者の皆さん。初めて台本を手にしたとは思えない、上々の出来栄え。出来上がっている台本、一通りを時間内にやり切る。吉井、西郷、小松役の役者は、鹿児島弁で。龍馬役は、土佐弁、お龍役は、京都弁でとの要求。早速インターネットで土佐弁翻訳サイトを調べたが、いっぱいある。しかし困ったことに、訳がそれぞれ違っている。どれが幕末時代の土佐弁なのか、さっぱりわからない。誰か、土佐弁を直接伝授してもらいたい。イントネーションもあるだろう!


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:07Comments(3)|| |
コメント
こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。
良い運動になってぐっすり眠れます。
しかし、覚えた事も忘れます。

土佐弁講座の音声は検索されましたか?
http://www.webkochi.net/hogen/tosaben.php5

ここはほんの語尾程度ですがニュアンスはつかめるかもしれません。
面白いでした。
Posted by 濱辺の田圃 at 2010年04月15日 13:53
濱辺の田園さん、情報ありがとうございます。早速、検索してみます。昨夜の稽古は、流石に疲れました。でも、本番まではロングランですので、お互いに頑張っていきましょう!
Posted by 座長より at 2010年04月15日 16:36
    こんばんわ。
    
 今、テレビを拝見しましたよ。
 なかなかコンパクトにまとめて
 ありましたね。  

 それにしても、皆さんいきなりなのに
 すんなり役に入って行かれたのには
 驚きました。

 老骨にムチ打ちますのでこれからも
 どうぞヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッお願い致します。    
Posted by 濱辺の田圃 at 2010年04月15日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台)
削除
台本、初稿出来上がり!!
    コメント(3)