スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2009年08月17日

御無沙汰しました

青島海岸より朝日が登る
大変ご無沙汰しました。 約一か月ぶりの更新です。 さぼっていて、もうしわけありませんでした。はやと創造舞台の今年の公演日の決定が二転三転しましたが、10月25日(日)で最終決定となりました。メンバー一同、その日に向かって稽古を重ねています。ミュージカルの歌も音楽家?のKさんが頑張ってくれて最終的に固まりました。それを受け、ダンス振り付け師?のM.Y.さんが振りを考えてくれています。私はダンスも苦手なのでなるだけ簡単なものがいいな~。。また皆さんにご報告が遅れましたが、今回のミュージカルは霧島市の「市民活動支援事業」に採択されました。なおさら、頑張りたいとおもいます。さて先週は、家族と孫娘で青島で海水浴に行きました。太平洋に面しているせいか、とても透きとっていてきれいでした。さあ~、あと2か月、時間がありません。週2回の練習、頑張れねば。。。 ファイト!!  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:10 Comments(1)
 

2009年07月17日

井上陽水、コンサート

磯海水浴場あたりから
今週、井上陽水のコンサートが鹿児島市民文化ホールでありました。チケットは完売で、当日は立ち見のお客さんも開場前から数百人、並んでいました。(勿論有料で、料金はあまりかわりません)午後6時30分開演で、終わったのは午後9時を回っていました。陽水は昭和23年生まれで、60才。しかしその歌声は、少しも以前と変わりませんでした。ほとんどの曲は知っていたので、その時代に帰るのはそう難しくはありませんでした。後半は全員総立ちで、手拍子し、体を動かしてそれはものすごい盛り上がりでしたよ。ちなみに私もその中の一人でした。観客の年齢層は、50歳前後がほとんどでした。声、歌唱力、音楽、照明、舞台装置、演出、しゃべり、どれをとっても素晴らしの一言でした。あっという間の、2時間45分。料金分はあり、お釣りをもらった気分でした。やっぱり、一流ってのはすごいなと感心して、帰宅しました。私も田舎のアマチュアとしての「一流」を目指します。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:09 Comments(0)
 

2009年07月03日

自主ミュージカル。。稽古初日


9月初旬の上演に向けての稽古を、昨日7月2日から開始しました。昨年の「ハロー、天使です!」から、約一年。体も、喉も、記憶力も後退した自分をどう、復活させるかが問題です。ストレッチからはじめ、エンディングの歌を全員で覚えることから開始しました。演出補のNさんの指導のもと、午後7時から10時まで3時間、疲れました。今日午前中は、霧島市の補助事業金獲得のためのプレゼンテーションがあり、一団体、説明10分、質疑応答7分の持ち時間で、20団体ぐらい来ていました。(書類審査通過団体)今月末には、結論がでるとのことです。さあ、毎週、火、木の稽古が始まりました。体調管理を万全にし、公私のメリハリをつけ、頑張っていきますね。応援、よろしく。。差し入れ、大歓迎です。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 17:57 Comments(0)
 

2009年06月23日

慰労会&決起懇親会!?


昨夜実行委員会の後、はやと創造舞台御用達の居酒屋「田舎家」で脚本の完成慰労会と9月のオリジナル・ミュージカルの成功を期して、決起懇親会を行いました。昨夜も前回見学に来てくれたOさんが来てくれ、懇親会も参加してくれました。Oさんにも
ダブルキャストとして役をやっていただくことになりました。(感謝、感謝) 9時から11時までと規則正しい飲み方で、「一本締め」でお開きになりました。さあ~、パッションをもって、オリジナル・ミュージカルを成功させtましょう。。
7月から週2回の練習ですので、その練習風景も掲載しますね。こうご期待あれ!!  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:18 Comments(0)
 

2009年06月22日

魚釣り、貝掘り&BBQ イン 小島!!


6月21日(日)曇り、総勢15名、午前9時30分に漁船をチャーターし隼人港出発。小島まで約10分の船旅でここちよい風に送られ、無人島の小島に到着しました。早速、釣り、貝掘り、BBQと自然に分かれ、島でのレクレーションを開始。
魚が泳いでいるのが見えるほど、海水がきれいでした。早速、魚が釣れ、そのまま焼いて食べました。塩味がきいていて、大変美味しくいただきました。また貝もたくさんはいませんでしたが、(掘るのが大変でした。岩をどけて隠れている貝を取らなければなりませんでした)50から60個ほど取れ、これも網で焼いて食べました。これも、美味なるものでした。大人も、子供も探検気分でテンションも高くなり、あっという間の4時間30分の島での生活を堪能しました。各自弁当持参でしたが、BBQ用の野菜や肉、そして取れた魚や貝でおなかいっぱいになり、私は弁当にほとんど手をつけず、持ち帰りました。リフレッショができ、9月に向けての今年の手づくりミュージカルに向かって、弾みがつきました。「仲間って、いいな~」  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:11 Comments(0)
 

2009年06月16日

脚本、完成!!

見学者の皆さんです!
居酒屋でのセリフの確認と、その場面で歌う曲を聞きました。人間模様における葛藤と、「夢をあきらめない」前向きなストーリーになってきました。曲もバラード調の、しっとりとした中に明日への希望が見えるいい作品ができました。7月からは、週2回のペースで稽古を開始します。今日は見学者にもおいでいただき、稽古の様子を見ていただきました。是非、一緒にやっていきましょう。また、今週末には「小島魚釣り&貝掘りツアー」を行います。隼人港から漁船で小島に渡り、魚釣りをしたりレクレーションをしたりします。勿論、釣った魚は、BBQです。天気がいいといいな。。。
ちなみに見学者は写真左より、O・そうしさん、N・えりこさん、F・のりさんです。是非、創造舞台の会員になってね。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 12:53 Comments(2)
 

2009年06月15日

蛭児(ひるこ)神社、修復にご協力を!!


先日「ほたる」で有名な、霧島市隼人町日当山にある「蛭児神社」にいきました。以前から社澱が老朽化しており、今回地元の有志で修復を計画しています。地元の皆さんも、県内外の方も是非、ご支援をお願いします。社殿にご支援方法を書いた、チラシが置いてあります。一度参拝に行ってみてください。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:07 Comments(0)
 

2009年05月26日

台本読み合わせ(一回目)5月25日

熱心に台本読み合わせ中です
第一回目の脚本家ISさん作成の台本の読み合わせがスタートしました。読み合わせを通して、肉づけしていこうということになりました。6月は週一回「ゆめみ館」で稽古。7月、8月は週2回(火曜と木曜)のペースで、宮内公民館で稽古と決めました。30分ものですが、熱くなりそうな予感がします。ストーリーは後日ブログに掲載しますので、楽しみにしていてください。これから音楽の仕上げ、振り付け、ダンス等の練習が始まります。今回のミュージカルは来年に繋げるものであり、沢山の仲間を増やす意味で、チケットは無料でいこうと相談しています。ご希望の方は,当ブログのコメントでお知らせください。(上演会場は霧島市隼人町の宮内公民館を予定しています。上演日は予定ですが、8月9日(日)です)よろしく。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:04 Comments(0)
 

2009年05月25日

女優:竹澤未来(たけざわみき)

女優:竹澤未来さん
2004年、ミュージカル「ひかるの夏」を上演したときに役者として参加してくれた竹澤未来さんと久しぶりに話しました。
2004年以降もCD(優花:ゆうか)を出したり、2年前から上京し関東地区でミュージカルなどに出演しています。今年のはやと創造舞台の自主ミュージカルも観に来てくれそうです。 また嬉しいことに来年予定のオリジナル・ミュージカルにも都合がつけば出演してくれると申し出てくれました。はやと創造舞台の卒団員が活躍していることに、大変喜びを覚えます。さて今年上演予定の自主ミュージカルですが、ISさんの台本をベースに取り組んでいます。現代に大変マッチしたストーリーで、脚本でできばえも素晴らしい内容に仕上げてくれています。今後は稽古を通して、磨きをかけられればと思います。いろいろなことがありますが、初心に帰って皆で作り上げていきましょう!! 今年は仲間作りが主役です!! (曾ノ君より)  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 12:55 Comments(4)
 

2009年05月21日

講演会:元、Jリーグ審判(5月18日)

日本サッカー協会トップレフェリーインストラクター 上川 徹さん
5月18日(月)、2002年、2006年のワールドカップで主審をされた鹿児島市出身の上川 徹(かみかわ とおる)さんの講演会がありました。 演題は「審判という仕事」で、夢でなく常に目標をもって歩んでこられた自分の人生を語られました。瞬時に判断をしなければならないとき時、大切なことは自分を信じで判断することだと言われていました。「なるほどな~」と思いました。
自分の経験から発せられる言葉には、人を感動させる力があると思います。(ミーハーですが、サインをもらいました)ミュージカルは創作ですが、演じるにはいろいろな経験が必要だと実感しました。 これからも公私ともども、いろいろな経験をしよっと!!??  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:13 Comments(0)
 

2009年05月18日

60歳のラブレター(5月15日)

                      5月15日、与次郎の東宝シネマで、「60歳のラブレター」を観ました。最近、創造舞台活動の一助になればと思い、映画を機会があれば沢山観るように心がけています。3組の熟年カップルのエピソード(定年離婚、妻のガン宣告、再婚)を通して、真実の「愛」「思いやり」等を表現した映画でした。ストーリーの良さは勿論ですが、言葉による感情表現やセリフの無い表現?が特にすばらしかったですよ。当日は初日でしたが8割ぐらいの観客で、熟年カップルだけでなく比較的若いカップルもいました。同じ場所で「名探偵コナン」も上映していたため、ちびっこも多かったでした。皆さんも映画、観ましょうね。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:06 Comments(0)
 

2009年05月12日

実行委員会定例会(5月11日開催)

5月11日(月)午後8時から、実行委員会定例会を行いました。 今年よりの新会員のMさんが、初出席してくれました。脚本家!?のISさんが今年公演予定の自主ミュージカルの台本(初稿)を持参してくれて、皆で通し読みしました。皆で意見を出し合い、台本を修正・追加しながら完成させいく段取りになります。5月中に台本を完成させ、6月-7月で稽古を重ね、8月の8日か9日に公演をしようということで話合いをしました。すでに挿入歌2曲をKAさんが作ってきてくれて、委員会の最後にギターの弾き語りで聞かせてくれました。しっとりとした、いい曲、じんとくる詩でした。次回は18日(月)ですが、素晴らしい出来栄えになるといいな~と思います。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:22 Comments(1)
 

2009年05月11日

ゴールデンウィーク:エピソード3(5月5日)

えびの高原にて                  5月5日家族と娘の友達4人で、えびの高原のハイキングにチャレンジしました。約2時間のコースでしたが、なんと野生のシカが出迎えてくれました。なんとラッキーなことでしょう。結構きついコースでゴールできるか心配でしたが、娘たちにおくれること数十分、走破できました。健康的な汗をかいたあと、名物のソフトクリームをたべました。なんと美味しかったこと。その後、「地鶏の炭火焼き」「揚げたこ焼き」を買って、帰りの車の中で食べました。(折角痩せたのに、元に戻ってしまうかな。)帰る途中、時期外れの「あられ」に遭遇しました。たまには体を動かして、健康的な汗をかくのもいいですね。今年は充実したゴールデンウィークの過ごし方でした。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 12:56 Comments(0)
 

2009年05月09日

ゴールデンウィーク:エピソード2(5月4日)

今日は久しぶりにアミュプラザのミッテ10で、映画を見ましたよ。クリント・イーストウッドが監督・主演の、「グラン・トリノ」を鑑賞しました。高齢ですが、昔と変わらず素晴らしい演技でした。人生の最終フェーズをいかに、人間らしく、尊厳をもってクローズするか、出来るかという、非常に私にとって考えさせられるストーリーでした。「映画って、すばらしい」「人間って、すばらしい」と感じさせられるものでした。年を重ねるにしたがって、美しくなければならない。それにしてもあの「渋く、人間味あふれる、人を引き付ける」演技は、なんなのでしょうか!!??自分もあのように、演じたいな~(まあ、無理か)「俺は、おれの道を行くよ。。万歳」  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 21:46 Comments(0)
 

2009年05月09日

ゴールデンウィーク:エピソード1(5月3日)

垂水道の駅にて                     今日から三日間、ゴールデンウィークを楽しもうと思います。ETCが無い(今はどこにも置いていない、買えないのです)ので、近場で有意義に過ごそうと計画しました。 第一日目は、垂水の道の駅で名物「足湯」を満喫しました。県外(京都、大阪、遠くは大宮など)ナンバーの車が、駐車場に相当数止めてありました。御土産屋さんで、御昼の弁当やら、オレンジ、薩摩上げなどを買いました。 そこから桜島に行き、眺めのいい場所を見つけてお昼を楽しみました。少し風がありましたが天気にめぐまれ、さわやかな気分でした。フェリーで鹿児島市内に渡りましたが、船上で孫(小学校3年生)が「うどん」を食べたいと言うので買いましたが、ほとんど私が食べました。隼人への帰りは磯までが大変混んでいて、磯まで30分ぐらいかかりました。とてもさわやかで、楽しい一日でした。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 21:34 Comments(0)
 

2009年05月03日

前会長、ご苦労様でした

新(左)旧(右)会長、ガッチリ引き継ぎ        4月30日、「田舎家」で「はやと創造舞台」の前会長の慰労会をやりました。当日参加できた10人のメンバーで前会長のこれまでの貢献と実績に対し、感謝の気持ちを表しました。前会長は2004年の立ち上げから草創期を、持前の明るさ、統率力と「何とかなるさ」の心意気で皆を引っ張ってくれました。今年から、新会長にTさんになっていただきました。今年、来年と事業が目白押しですが、新会長の下で、皆、頑張るぞと新たな誓いをたてました。当夜は、新会長は初めからハイ・テンションでだいぶ、暴走気味で、セクハラすれすれもありました。旧会長、今後も宜しくお願いしますね。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 20:02 Comments(1)
 

2009年05月01日

実行委員会

熱の入った実行委員会風景              4月28日「ゆめみ館」で実行委員会を開催しました。今年度上演予定の自主ミュージカルの概要を、IS脚本家が作ってきてくれました。 素晴らし出来栄えで、皆で絶賛しました。現代の時代背景で、涙あり、笑いあり、希望ありの内容に仕上げていこうとみんなで誓いました。さあ、いよいよですね~。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:25 Comments(0)
 

2009年04月22日

新年度第一回オリジナルミュージカル実行委員会

自宅に咲いている深紅の薔薇です                                           昨夜「ゆめみ館」で新年度、第一回目の「オリジナルミュージカル実行委員会」を開催しました。実行委員会の新体制の骨子が決まりました。さあ、「サイは投げられた」。後は実行あるのみ。今年は楽しいイベントをたくさん行い、仲間を増やしていきたいと思います。ミュージカル以外でも、小島探検、魚釣り、バーベキューや貝掘りなど、やっていきましょう。仲間、募集中です。次回の実行委員会は、4月28日(火)の午後8時から「ゆめみ館」です。よろしくお願いします。  (曾ノ君より)  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 14:14 Comments(0)
 

2009年04月17日

クラッシックで焼酎の味が変わる!?

4月16日、薩摩川内市樋脇町の「田苑酒造さんの焼酎資料館」に行ってきました。大変静かな田園の一角に、その資料館がありました。そこでは10年以上前から「サロンコンサート」を春・秋の年2回、開催しているとのこと。春のコンサートのチケットは、完売したとのこと。秋は、10月18日の開催予定とのこと。焼酎の貯蔵タンクに50個ぐらいスピーカが取り付けてあり、24時間365日、クラッシック音楽を流し、おいしい焼酎造りをしているとのこと。本当に味がよくなるとのことですよ。音楽は人間だけでなく、万物にいいんだなと再認識しました。資料館に近ずくと、クラッシック音楽が聞こえてきますよ。帰りに、5合瓶の「流川(るかわ)」と「田苑ゴールド」を1本づつ買いました。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 16:12 Comments(0)
 

2009年04月13日

新緑を訪ねて

昨日4月12日に、鹿屋にいってきました。10時に用事があったため8時に隼人を出発しましたが、早すぎたため途中で時間調整しました。「大隅湖」近くの公園に寄り、湖に浮かんでいるボートや、公園内の新緑を楽しみました。「桜」も綺麗でしたが、その後の新緑も眩いですね。何か、すがすがしい気分になりました。御昼は鹿屋の寿(寿小学校前)で「鯉の巣食堂」をやっている姉夫婦で「うな重」をご馳走になりました。おまけに「かば焼き」を土産にたくさんいただきました。(感謝!!)近くにおいでの方は、是非、寄ってみてくださいね。美味しいですよ。「うなぎ」と「鯉料理」をやっています。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:55 Comments(0)
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台)