スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2010年06月29日

懐かしのフォーク特集! ~イン ダイニング Mei~

当夜の様子です。
6月26日我らのメンバーMさんのお店で、懐かしのフォーク特集の演奏・歌のナイト・セッションがあり参加しました。創造舞台からもS川さん、U都くん、K山くん、N脇さん、そして役者のI田さんとそのお友達が参加しました。霧島市内を中心に活躍されている演奏家グループの皆さん(約10名)も参加しての本格的な内容となりました。高専のS川先生ご夫婦も参加され、ご主人もギター片手に演奏と歌を披露されました。奥様もピアノの先生をされており、大変上手な演奏を聞かしていただきました。その前日がMeiさんの誕生日だったとのこと。 Happy Birthday to Mei-san!
S川さんの歌もあり、私も「リバーサイドホテル」を歌いました。大いに盛り上がって22時までの予定が0時を過ぎてしまいました。アルコールも沢山いただき、また違った仲間とのひと時でした。ああ、、こうやって人と人が触れ合ってそしてその「輪」が広がるって。。いいな~。。勿論、ミュージカルの宣伝もしました。
(追伸)ついに体重が66キロ台に突入しました。3月20日から4.5キロ減です。あと、3キロ。。
    頑張りますね。。
    明日からは、台本を見ないでの場当たり稽古に突入です。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:18 Comments(0)
 

2010年06月22日

お披露目会&打上げ会

お披露目会後の会場を変えての二次会での様子
読者の皆さん、永い間更新しなくてごめんなさい。公私ともども多忙!!??(言いわけですが。。。)でした。さてさる6月11日、今回のミュージカルの「お披露目会」をシビックセンター「多目的ホール」で
行いました。約160名の参加のもと、市長、副市長、議会議長様を始めとして多忙なおり、ご出席いただき感謝に堪えません。おりからの「口蹄疫」で我が街でも対応を取っているなか、この「お披露目会」の開催もあやぶまれていましたが、無事、終了することができました。さあ、、いよいよチケット販売開始です。沢山の皆様に当日見に来ていただきたいと思います。チケットの購入方法は「きりしま創造舞台」のホームページをご覧ください。「お披露目会」の模様もホームページに掲載していますので、ご覧くださいね。さて我々は6月に入ってから週3回の稽古を重ねています。いよいよ本番も近づきてきて、場面、場面の稽古にも熱が入ってきています。お時間のあるかたは、毎週、月、水、木の午後6時30分から稽古を行っていますので、見学にきてください。勿論、「口蹄疫」対策もバッチリ実施中ですので。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 15:50 Comments(1)
 

2010年06月10日

M先生を囲んで!


昨夜は作曲をしていただいたM先生による歌唱指導。詩の意味を自分なりに解釈して歌うことの大切さを、分かりやすく教えていただく。また、音に無理はないかの確認もしていただきました。
稽古後、午後10時過ぎから近くの居酒屋で、先生を囲んで遅い夕食を取りました。先生からこの作品によせる思いや、二胡の話など盛りだくさんの話題を提供していただきました。明日の事を考えて(理性があるな~)、12時前にお開きにしました。
ところで、口蹄疫の拡大のニュースが夜飛び込んできました。今後の拡大次第で、この公演も左右される可能性もあります。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 14:48 Comments(0)
 

2010年06月08日

とうもろこし&ゆで卵

昨夜は、前半自主稽古での「場当たり」。進行係をやりました。後半はダンス講師による、ダンス練習。今週金曜日のお披露目で披露予定の「君と一緒に輝く町」と「まほろば音頭」を集中的に稽古。なんと、、昨夜は覚えがよかったのか、素質が元々あったのか?(いえいえ、、それは無い)何かヒントが掴め、振りを覚えられた。これなら、いけそうだ。。役者全員、一緒懸命に稽古。講師の先生から「これだったら、なんとかなりそう!」とお褒めの言葉をいただいた。俄然、やる気がでる!!!実行委員長の挨拶文を作り、事務局長、会長へ送付。昨夜の稽古は、大変充実したものとなりました。今度は、EXILEの曲でも、踊れそう!!??(調子に載る、座長でした)稽古が終わり、トウモロコシとゆで卵をいただきました。(役者の皆さん、ありがとうございます)一気にゆで卵を食べてのどに詰まらせ、呼吸が苦しくなったので、会長にペットボトルを買ってきてもらい、大事にいたりませんでした。いろいろ、あるな~。。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:30 Comments(0)
 

2010年06月01日

設営部 奮闘中!(衣装、小道具作り)

子どもや大人の神様の衣装制作やお披露目会の横断幕の制作風景です
5月30日の日曜日、設営部の制作班の方々が中心となり、ミュージカルの衣装、小道具や公演に来てくださるお客様へのプレゼント作りをしました。朝の10時から午後5時までで、約15名の方々が手伝ってくれました。沢山の人から差し入れをいただき、この場をお借りしまして感謝いたします。新しい仲間(実行委員として)も2名?入ってくれて、実行委員は40名を優に超えました。感謝!感謝!です。「牡丹餅」や「げたんは」も紙粘土で、本物以上の出来栄えです。休日を返上して作成に携わっていただいた皆さん、ありがとうございます。私は、午前中はいけませんでしたが、午後からお手伝い(誰だ、邪魔していたと言った人は!!??)しました。何か、大変幸せな気持ちになれました。
昨夜は、DCの先生方による稽古。場当たり稽古と、フィナーレの間奏部分のダンスを集中してやりました。
私は実は土曜の夜から腰痛になり、昨夜の稽古中は大変でした。でも皆さんにそのそぶりを見せてはいけないと心に誓い、頑張りました。(相変わらず、ダンスは下手だけど)
さあ、あと2カ月、頑張りましう!!座長でした。(追伸)土佐弁、難しいなあ~。。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:47 Comments(1)
 

2010年05月27日

霧島市と坂本龍馬

志學館大学より高千穂峰を望む
昨日、志學館大学で前田霧島市長による特別講演「霧島市と坂本龍馬」がありました。自他ともに認める「坂本龍馬」通で、薩摩龍馬会の生みの親でもあります。今回のミュージカルで龍馬役なので、何か得るものがあるのではとの思いで聴きにいきました。龍馬32歳、お龍27歳での新婚旅行。霧島での25日間を満喫した様子が講演から伝わってきました。二人はものすごく、当たり前ですが、仲睦ましいかったようです。
龍馬にとっては、寺田屋でお龍さんがあのような行動をとってくれたおかげて、命があったわけですから。
命の恩人でもあったわけです。なお、寺田屋で龍馬が使っていたピストルはSWタイプ(南北戦争で使われたもの)らしいです。新婚旅行の翌年に龍馬は暗殺されたわけですので、(慶応3年、1867年)運命とは。。天の逆鉾を抜いたからなのか。。。自分なりに自分の龍馬像を描きたい。。最後に司馬遼太郎が若者に送った言葉を記述しますね。
 ①我々は、生かされているのである。
 ②自己を確立すること。
 ③自分に厳しく、他人にやさしく。(人間、助け合いなさい)
 ④それらを訓練しなさい。
ところで昨夜は、ダンスの稽古。「温泉」がハードでした。役者の中でほぼ出来あっている人も何人かいる。一方、自分は。。。私のモットーは、「明るく、楽しく、前向きに!」だ。。尚、昨日で体重が67キロ台に突入した。。3キロ減だ。。 目標の63キロまであと5キロ。皆さんと楽しく、苦しく、でも、前向きに頑張りましょう。。だって、みんなとファミリーなのだから。。 座長でした。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:59 Comments(0)
 

2010年05月25日

修学旅行

23日、鹿児島空港にて
中学3年の娘が昨日から、2泊3日の修学旅行。昨年の予定が「新型インフルエンザ」の影響で今月に延期になったもの。一日目は、長崎。長崎歴史博物館、グラバー庭園や物産館に行く予定。長崎も龍馬ブームなんだろうな~。。カステラをおみあげにと、頼みました。今日は北九州のスペースワールドで、午後一杯自由行動だそうです。明日は下関に行った後、夜の7時ごろ学校着だとか。。せいぜい、青春を謳歌してくれれば。。
ところで昨夜の稽古はDCメンバーに加え、作曲家の宮崎先生も博多から来ていただき15曲をそれぞれに御指導いただくなど、盛り沢山の内容での稽古でした。勿論、DCのダンスのプロ、柴崎先生にもご指導いただく。新しい振付の連続で、皆パニック寸前。今後は、地元のダンスの先生の樹山先生に噛み砕いていただき、丁寧に御指導いただくことになる。その合間に、場ごとの役者だけでの自主練習を皆さん積極的にやってくれた。良い傾向だ。。嬉しくなる。。龍馬の刀(2本)とピストルも持ってきてくれた。日に日に、だんだんと実感が湧いてくる。稽古の後、希望者だけで宮崎先生、DCメンバーでいつもの田舎家で遅い、晩餐会。16名の参加で、0時過ぎまで、盛りあがりました。。さあ、、もっと、もっと、テンションを上げていくぞ。。
(ちなみに写真は、23日に親戚を空港に送りにいったときの写真です。キッズグループが郷土民謡を現代風にアレンジして、りっぱに演奏、歌っていましたよ。。 感動したな~)
  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:04 Comments(2)
 

2010年05月17日

月下美人

">>(上段の写真)昨日の夕暮れ時の一番星と月(下段の写真)自宅庭に綺麗に咲いている月下美人
今年も綺麗な花を咲かせてくれている「月下美人」。誰が名付けたかは知らないけれど、しばらく見ていても飽きない美しさ。。そして偶然にも昨夜の夕暮れ時、ウォーキングの時携帯で写したものです。一番星が下弦の月にまるで乗っているような。。とても美しい情景でした。(ラッキーでした)
関東の親戚を桜島に連れていきました
昨日の日曜、垂水の道の駅の「足湯」でのんびりした後、桜島見学にいきました。親戚の者は、大変感動していました。運よく??爆発はありませんでした。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 14:32 Comments(0)
 

2010年05月13日

体重変遷

3月20日のオーディションから、カレンダーに体重を記入している。20日時点では、71.2kgであったのが、昨日では68.3kgに減っていた。そんなにきつい稽古ではない?が、普段の運動不足が原因であろう。これからは、蒸し暑い季節でのハードな稽古なるので、いくらまで落ちるか楽しみです。随時、皆さんに報告しますね。尚、目標は65kgを切って6年前のミュージカル時点の63kgです。励ましのメッセージを募集しています。 座長の独り言でした。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:07 Comments(2)
 

2010年05月10日

母の日

霧島神宮、和気神社、昼食場所
母の日の5月9日、義理の母を含め4名で霧島路をドライブしました。私の住んでいる所は鹿児島神宮の近くなので、久しぶりに霧島へ行きました。ニニギノミコト様が御祭神の霧島神宮(実は鹿児島神宮の御祭神はニニギニミコトの子どもなのです:ヒコホホデノミコト)、今度のミュージカルでニニギノミコト様が登場する場面があるので、しっかりとお参りしました。途中、和気神社にいきましたが、「藤」の花は終わっていました。売店で龍馬のTシャツを買いました。アマテラスオオミノカミ様により高天原にお降りるになるとき、サルタヒコがお供を申入れたのでよね。。神話って、ロマンですね。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 14:01 Comments(1)
 

2010年05月04日

結婚披露宴


今日5月4日は団員の結婚式と披露宴(ちなみに、OさんとNさんです)が、隼人の式場でありました。披露宴は感動の連続で、新婦より新郎が感激の余り、披露宴の始めから涙、なみだの連続でした。一昔前までは、涙というと新婦が流すものでしたが。。創造舞台は新郎、新婦を始めとし、会長以下9名プラス1名(今日、急遽k君が新たに創造舞台のメンバーになってくれ、役者もやってくれそうです。。後日、実行委員のSさんよりDCのT先生にご相談があるかと思いますが。。)式に霧島市の副議長さんも出席されていましたので、早速、会長と挨拶に行きました。ちゃんと創造舞台と8月8日のミュージカルの宣伝を司会者もやってくれ(Oさん、Nさん、ご配慮、感謝します)また、事務局長のIさんの祝電も創造舞台と公演をうまく組み合わせた祝電内容でした。メンバーの幸せそうな様子を見て、自分もとっても幸せな時間でした。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 17:20 Comments(1)
 

2010年04月29日

ひな壇


今回のミュージカルで「ひな壇」を使いますが、前回(2004年)のミュージカルで製作した「ひな壇」が使えるかどうかSさんのお母さんの小屋に置かせていただいていたのを6年ぶりに確認する作業をしました。地面に接した部分は「腐っているのでは?」という不安がありましたが、全部引き出し確認したところ、全部、大丈夫でした。流石にカビや埃は沢山付いていたので、平均年齢40数歳(ちなみに若者の参加はゼロだった。どういうことだ。。。)の5人でカビや埃だらけになって、払ったりふき取ったりしました。約1時間ちょっとで、終了。。ちなみに5人は役柄で言うと、城ケ島賢、今田寅蔵、横瀬忠信、霧島三郎と私、坂本龍馬でした。皆さん、御苦労様でした。 よく、うがい、手洗いしてください。
  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 17:05 Comments(5)
 

2010年04月28日

ペンキ

ゴルーデン・ウィークに東京の親戚4人が帰ってくるので、庭でBBQをやる予定です。よって急遽、庭の椅子付きテーブルにペンキを塗りました。以前から「やらなくては!」と思っていたのですが。。切羽詰らないと、人はやりませんね。。色は以前はブラウンだったのですが、今回はライト・グリーン(左写真)にしました。良い色でしょう!!1日に帰ってきて、5日に東京に帰っていきます。その間、接待かな~。。。

ところでミュージカルの稽古は週2日ですが、最近は仕事の都合で遅れて参加。。下の2枚は、稽古前のロビーでの一こまです。首の調子は以前よりは大分良くなりましたが、本調子にはまだまだ。。身体を労わりながら、でも、一生懸命頑張ります。。
  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 12:58 Comments(0)
 

2010年04月26日

総会

総会とその後の懇親会風景
我が家の一品持ち寄りの料理(お馴染の鶏のからあげ)
我が家のバラが咲き始めました
4月24日、きりしま創造舞台の総会をしました。平成21年度は、盛り沢山の活動をやりました。(皆な、よくそんな暇があるな~。。これは失礼。時間を有効活用しているのです。。忙中閑あり。。です)
今年度は、8月のミュージカルの成功に向かって!!に尽きます。。総会後、一品持ち寄りの「懇親会」。
食べきれない程の料理の山。。からあげ、かつをのたたき、サラダ、ぎょうざ、おにぎり、豚汁、さつま揚げ、、、などなど一次会では食べきれませんでしたので、2次会の会場に持ち込みました。2次会は、カラオケで大いに盛り上がりました。皆さん、歌唱力があり、上手い。エンターテナー揃いで、一人ひとりがワンマンショウー。。座長も酔っぱらって、不埒な悪行三昧!!??不快に思われた方、お許しを!!時の立つのも忘れ、店を出たのは、深夜。。今年度の創造舞台、期待できるな~。。。新しい仲間も増えて、実行員会も38名になり、益々盛りがっていくであろう創造舞台。。ただいま、会員募集中です。我と思われる方、創造舞台のホームページから創造舞台のメールへお問い合わせください。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:03 Comments(3)
 

2010年04月23日

友、遠方より

「友、遠方より来る。また、楽しからずや」

1年半ぶりに鹿児島に来た友と昨夜は、天文館でした。
長く会ってなかったのだが、すぐに昨日、今日の会話で大いに盛り上がった。時間の立つのは早いもので、
最終の23時58分のJRに乗って、隼人まで帰った。寝たのは、午前2時前。今の時間、やっと、元気がでてきた。これから、仕事で横川、国分方面に行ってきます。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 12:49 Comments(0)
 

2010年04月22日

せりふ

自宅の庭のバラとキュウリを植えました
昨日は博多日帰りでしたので、台本を抱えて行きました。新幹線の往復の車内で「せりふ」を覚えようという魂胆だったのですが、何度読み返しても記憶にのこせない自分でした。(記憶する能力が落ちたのか。。)昨年の時はどうして覚えたかをひも解くと、あ、、そうだ、、読み合わせをしたんだ。。一人では、無理と悟って、覚えようとは意識せず、台本を何度も何度も読みました。夜の稽古は、残り30分前に到着。(講師の先生方、役者の皆さん、すみませんでした)稽古のあと、ひかるちゃんがいい事言ってくれました。「セリフを覚える方法は、読み合わせ」「でも覚えようと思わないで、読み合わせを重ねていけば、相手の性格?が判ってきてセリフは自然と出てくる」いや~。。なるほどと感心しきり。。お龍は京都弁だが、ひかるちゃんは京都弁がうまい。早速、お龍役のひかりちゃんがひかるちゃんを先生と呼んでいた。休日の特訓?の打合せまで。。。いいな。。いいな。。
この調子で、。。。午後10時に娘を塾に迎えに行き、夕食は何も口にしていなかったので、シャワーの前に「バナナ」一本食べて、爆睡。。夜から雨が激しく降ってきました。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:04 Comments(2)
 

2010年04月20日

どんな役だって!

台本も完成し、キャストの発表もありました。時空を旅するメンバーも、場面、場面で登場する役も決まった。どの役も、このミューカルではなくてはならない役だ。自分が期待していた役と違ったり、他の人と自分を比較したり。。。でも、徳満先生は与えられた役で、どの位頑張って、個性を出してくれているか、見ていますよ。先生はそのような人の役を台本には無い形(セリフや等登場場面)で、膨らましてくれる。。そういう先生なのだ。前回も最初、主役は一人だったが、最終的には2回公演だったため、ダブルキャストとなった。今回はどうなるか今後だが、私も含め、与えられた役になり切って、頑張ろう!!  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 17:13 Comments(1)
 

2010年04月20日

台本完成!

台本が完成しました。1場から11場までの、超大作。場面展開が多く、色々な時代へ時空を超えてタイムスリップ。オリジナル曲も13曲あります。昨夜は、後半部分の読み合わせ稽古。声の抑揚、立ち位置、簡単な動作など盛り沢山の指導。9時までの予定が、10時近くまで。徳満先生の熱い指導に、我々も時間の立つのを忘れて稽古に没頭。主役の一人の公務員役の役者さん、最初から飛ばして我々もつい、笑ってしまいました。 涙を誘う場面では、今日の初稽古から役になり切って「涙」を流している役者さんもいて、つい私も泣いてしまいました。 何か今回の作品は、前回以上のミュージカルになりそうな予感がするな~。観客を飽きさせない場面展開、シーンの数々。。 鳥肌が立ちそう!! 乞う、ご期待。。  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 12:50 Comments(0)
 

2010年04月16日

-(マイナス)10歳!?

昨夜天文館近くの居酒屋さんで、恩人でもあり友人でもある鹿児島市内在住(まだ、バリバリの現役の方です)の方の「還暦のお祝い」をしました。仲間10人で、祝いました。彼とは、かれこれ21年の付き合い。私が35歳、彼が39歳の時、知り合いました。それぞれの思い出に冗談を交えて、笑い声の絶えないお祝いとなり、あっという間に3時間30分が過ぎました。
私もそれなりの歳になった(還暦まで後、4年と3カ月だ)けど、今の50代、60代、70代を見ると一昔前と比較して10歳ぐらい
若いと誰かが言っていたのを、思い出した。たしかに先輩を見るとそう思える。皆さん、どう思いますか?

 昨日、早速「龍馬」衣装5点セットをwebで発注しました。5,000円ぐらいのポリエステルなので、どんなものかわかりませんが、取り合えず、注文しました。届いたら早速着てみて、写真を公開しますね。(乞う。ご期待!!)

ミュージカル一口メモ:公演時の言葉特集
 1)入れ込み(開場のこと。お客様を客席に入れる。)
 2)あき(開演のこと。演目の始まり。)
 3)はねる(終演のこと。演目の終わり。)
 4)定時開き(時間通りに開演すること)
 5)おし、おす(お客の入り具合や、諸事情で開演を遅らすこと)
  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 13:12 Comments(0)
 

2010年04月15日

今夜テレビで放送されます! 是非、ご覧あれ!!

鹿児島のKTS放送で今夜(4月15日(木))午後6時16分ごろから、オーディションや稽古の模様が放送されます。
是非、ご覧ください。
  


Posted by きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台) at 16:40 Comments(3)
 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
きりしま創造舞台(旧名称:はやと創造舞台)